FILE No. 922 「11月の行事(5)」
「11月の行事(5)」
寒い日が続いた1月も本日で終了、その総括はまだまだ先で、このブログはのんびりと(笑)昨年11月の総集編です。
文化の日の3日は我が地元・大阪、それも我が家からご近所の都島区民センターでのドレイク森松自主興行に杏ちゃむちゃんが出場しました。
しかも今回はメインへの抜擢、晴れ舞台にこの日も紙テープを大量持参し、その数は主役のドレイク森松選手に負けない程でした(笑)。
注目のカードは平成元年デビュー組のドレイク森松&渡辺智子(*森松は厳密には平成2年デビュー)と、平成30年デビュー組の杏ちゃむ&マリ卍のタッグマッチで、沖縄での杏ちゃむ&ドレイク合同自主興行(File No.900 参照)
での6人タッグに続く世代抗争マッチの第2ラウンドでしたが結果は前回同様杏ちゃんがドレイクドライバーの前に撃沈…こうなったら次回はシングル決着戦に期待します。
翌週9日は愛知の初めて訪れる会場、刈谷市産業振興センター(あいおいホール)に遠征しアイスリボンを観戦、この日の杏ちゃんはヒールモードで外国人選手のLil Marzとのシングル戦で快勝しました。
翌10日は大阪のプロレスバー、カウント2・99にて待望の赤井沙希ちゃんイベントが実現しました。同店のマスターにはずっと昔から沙希ちゃんを呼んでくださるようお願いしていましたがコロナ騒動もあって延び延び、そのうちに当の沙希ちゃんが引退ツアーに突入、あまりに多忙となって立ち消えとなってしまいました。その後私が伝書鳩の役割を務め(笑)両者の間を取り持って実に5年越しに夢が叶った次第です(涙)。
東京から駆けつけた熱心なファンも多数の素晴らしいイベントとなりましたので、次回開催も是非宜しくお願いします(笑)。
16日は千葉県君津市の小学校でNPOが開催する無料プロレスイベントに杏ちゃんが出場しました。カードは笹村あやめとのシングルマッチ、なんと3月に中国の上海で観た試合の再戦で、これは行かねば!と思ったもののこの日は夕方から名古屋で翌日に引退試合を控えたノアの斎藤彰俊選手のラストイベントに申し込み済みでした。
距離と時間を考慮するととてもはしごは不可能と諦めかけていましたが、気が利く事に君津のイベントは事前にタイムテーブルの発表があり、杏ちゃんの試合は第1試合、12時40分~13時となっていました。細かく計算するとかなりタイトですがぎりぎり間に合いそうにつき、危険な賭けに出る事にしました。
本番当日、東京から君津までは遠く、千葉で内房線に乗り換えて約1時間半もかかりました。
バスも1~2時間に1本ぐらいしか無い田舎につき駅からはタクシーを利用、到着した小学校の校庭の真ん中にリングが設置されていました。
第1試合、杏ちゃんは上海と同様、またもや笹村あやめの丸め込み技(笹だんご)の前に無念の惜敗、三度目の対決に期待したいですがもう中国は勘弁して欲しいです(苦笑)。
事前に予約していたタクシーで再び君津駅へ、そこから東京までまた1時間半の道程、新幹線に飛び乗り名古屋まで移動しました。幸いにもイベント会場は名古屋駅から徒歩ですぐの場所で、30分遅れでどうにか滑り込み成功、いや~、疲れた一日でした…。
翌週22日はドラディション後楽園大会を観戦、メインは藤波さんと新日本プロレスの高橋ヒロム選手とのシングルマッチでしたが超満員の盛況、やはり藤波さんのシングルマッチは集客力があります。37歳(!)も年下の相手に果敢に立ち向かい玉砕したドラゴンの姿に感動(涙)、とにかく素晴らしい興行でした。
翌23日は待望のイベント、浅草のマルベル堂でUWF旗揚げ40周年を記念した、前田日明さんと藤原喜明さんのスタジオ撮影会がありました。先方が用意してくださったお揃いのUWFの本物ジャンパーを着用しての撮影でしたがうっかりそれを忘れていた私は張り切ってスーツで行ってしまいましたよ(苦笑)。
また、主催者の要請で私の保持するWWFインターナショナルヘビー級(UWF版)のチャンピオンベルトのレプリカを持参し、参加者の皆様にも好評でしたが、このベルトの本物は果たして何処にあるのやら…?
この日もイベントはしごで、夜には同期の仲良しコンビ、赤井沙希ちゃんとマーベラスの彩羽匠選手のトークバトルに参加しました。大阪&東京とこの月は東西でトークとなった沙希ちゃん、両イベントの写真をまとめてお届けします(こちらをクリック)
11月最後の30日はアイスリボンの道場マッチを観戦しましたが、杏ちゃんは16日の君津で左手の指を骨折し無念の欠場となりました。
翌12月1日は神姫楽ミサちゃんが出場する京都・宝が池でのわいわいフェスタを観戦するので、アイスリボン終了後は新幹線で大阪にUターンしましたが、車内で名古屋で下車するリスパックの大松社長とばったり!お互い目が点になりました。
先方は(恐らく)ご出張帰り、こちらはプロレス帰りでいささか気が引けましたが(笑)、
人が休日に何しようがほっといてくれ(笑)!
厳密には12月ネタになりますが、流れで翌日の京都、会場は左京区にある京都FANJなるライブハウスのような多目的ホールでしたが、この日はオールスタンディング興行、立ち見でプロレスを観るのはいつ以来でしょう、こちとら高齢なので(笑)しんどかったです。
(この期間のツーショット集 こちらをクリック)
次回以降はいよいよ12月ネタを予定、まだまだ寒さが続きますが、皆さま風邪などひかないようご注意ください。