昨年新設され、私めが栄えある卸売管理士の第一号(FILE No.291「卸売管理士(1)」参照)に認定された「卸売マネジメント技法講座」を、当社の社員15名が受講しました。
私は毎週東京まで受講に行っていましたが、これだけの人数を一度に出張させる事はとても出来ませんし、費用がかかりすぎます。
そこで協会の方と相談、先方から毎回講師が当社に出向いてくれる委託研修という形をとって頂く事になりました。
受講料も破格の値段で対処して下さり、本当に感謝する次第です。
昨年のうちから打ち合わせを行い、鉄は熱いうちに叩けの言葉通り第一回目をまだ正月ボケも抜けない?1月9日に行いました。
以後、一日約5時間の講義を週一回のペースで計5週間ぶっ続けというなかなかハードなスケジュールです。
受講した主な内容は、卸売経営におけるリテールサポートやマーチャンダイジング、情報システムや商品管理、さらには財務や利益管理から組織、人事管理に至るまでと多岐に渡り毎週、各テーマの専門講師が交代でみっちり講義をして下さり社員にはいい勉強になったようです。
そして2月6日、最後の回の午後からは恐怖の筆記試験があり、全員必死に解答用紙を埋めていました。
試験後、問題を見せてもらったのですが、計算問題を除いたものは以下の通りです。
|
(1) |
卸売経営におけるマーチャンダイジング戦略の重要ポイントを簡潔にまとめよ。 |
|
|
(2) |
卸売業として得意先である小売店の活性化の為どのようなリテールサポート活動を提供すべきか、まとめよ。 |
|
|
(3) |
卸売経営のどのような活動にコンピュータを中心とした情報システムを導入し、どのような成果を期待すべきか、まとめよ。 |
|
|
…もっと簡単な問題にしてくれと事前にさんざん根回ししたのに、私の八百長作戦はあまり効果が無かったようです(苦笑)。
さらに最後に待ち受ける難関が後日提出の課題レポートで、筆記試験の結果とこのレポートの出来によって合否は決まります。
課題は「近年における我が国の卸売機構の構造変革の実態とその要因を整理し、そのような変革時代において卸売業が競争に対処して成長する為の戦略方向について自由にまとめなさい。」というものでしたが、日頃から社員の日報などを読んで文章力の無さや日本語のひどさはよくわかっているので、全員のレポートを協会に提出する前に私自身が添削すると宣言してしまいました。
最初は軽い気持ちで口にしたものの、15人分となると相当大変でしたよ!
このままストレートに出したらいくら何でも落とされるだろうなあというぐらい殆ど日本語になっていない人、赤ペンで修正しすぎでほぼ全面書き直しに近い人もいました(苦笑)。
この国語力な無さ、本当に何とかならないのでしょうか、頼むから日頃から本を読んでくれ!!
連日、頭痛に耐えながらどうにか添削を終了、ほぼ全員に修正を命じて完璧な状態にしてから事務局へ提出、それから待つ事約一ヶ月、やきもきしていましたがようやく受講者全員合格の報が届きました!
ちょうど3月末に結果通知が来たので、全員が揃う4月1日の全社会議の席で合格証書を配る事ができました。
審査に当たって下さった、宮下正房先生(東京経済大学名誉教授)からは、「総括的評価を致しますと貴社はすばらしい人材集団で、貴社の将来は有望です。」とこそばくなるような有難いお言葉を頂きました。
社交辞令半分とは言え、なかなかのものでしょ?
これで私を含めて当社には16名の卸売管理士が誕生した事になります。
因みに前述のように私の認証番号は001ですが、今回合格した15人は039〜053でした。
休む間もなく来月からは恒例の包装管理士講座を3人の社員が受講します。
社員が会社にお金の雨を降らせてくれる「レインメーカー」(FILE No.320 参照)に育つ事を期待してこれからも人材の育成に取り組んで行きたいと思います。
特別付録はゆずポン引退ロード3月24日最後の大阪大会、何とこの日は「引退前に一度ゆずポンの試合を観ておきたい。」と魔法の針治療師、佐野先生が人生最初で(恐らく)最後の女子の試合観戦に来場!
バリバリのストロングスタイル派で新日本プロレスにしかいかない佐野先生を来場させてしまうのだから、ゆずポンの動員力は凄い!
この日のゆずポンはスターダム旗揚げ以来の宿敵、世IV虎(*ヨシコと読む)と一夜限りのタッグ結成、大阪ラストファイトに感極まって試合後に号泣し「心に決めている引退試合の相手がいる。」と公式の場で初めて発言しました。
そして3月31日の新木場はゆずポン最後のタイトル防衛戦、果たしてゆずポンは永久王者としてベルトを封印できたのか? そして引退試合のカードは?
壮大なドラマは4月29日両国国技館のフィナーレに向けていよいよ最高潮へ!
(3月24日 大阪大会 こちらをクリック)
(3月31日 新木場大会 こちらをクリック)
|