包装資材の専門商社 タミヤ

ホーム タミヤのチカラ 商品ラインナップ 環境保全活動 会社情報 お問い合わせ

会社情報

Home > 会社情報 > 社長の経営日誌
会社概要
主要販売・仕入先
社長の日誌

社長の経営日誌

孤高の天才 社長の経営日誌 田宮社長が好き勝手に織りなす独白です
 FILE No.465 2016.3.19

「 美人数珠つなぎ(2) 」

今週は昨年好評だった?「美人数珠つなぎ」(FILE No.444参照)が復活!
2月のネタを振り返って選りすぐりの美女が続々登場します!
前回同様最初からネタバレしそうですが(笑)最後までお楽しみ下さい。

 クリックで拡大
 BASEMENT MON☆STARは
地下にある会場

まずは2月6日、約5ヶ月ぶりに東京女子プロレス(DDTの女子団体)を観戦しました。会場となった王子のBASEMENT MON☆STARは100〜150人も入れば一杯になる小さな箱で、以前はディスコだったようでバー・カウンターや天井にはミラーボールもありました。
東京近郊でしか試合がないのでなかなか観戦の機会がないのですが、私のお目当ては勿論「浪速のロッキー」赤井英和の娘さん、赤井沙希選手の試合です。
前回、赤井選手率いる「美威獅鬼(びいしき)軍」のギミックが楽しかったので再び観られるのを楽しみにしていましたが、プロレス界の流れは早い!前回の観戦直後に美威獅鬼軍は電撃解散、赤井選手は全く別キャラに変身していたのです。
鉄仮面に顔を隠しロングスカートのセーラー服にヨーヨー、この姿と言えば!?

 クリックで拡大
 おお! 懐かしの鉄仮面

(高知弁で)「鉄仮面に顔を奪われ十と七つ、生まれの証さえ立たんこのあてぇが何の因果か高木(*DDTの社長)の手先。こんなあてえでも人を愛する事の尊さは忘れちょらんき。初代スケバンレスラー、赤宮サキ!愛を忘れ人の弱みに付け込む悪党め!おまんら許さんぜよ!」
うおおお、懐かしい!私が好きだった「スケバン刑事II 少女鉄仮面伝説」の見事な再現、某コップ屋さんが見たらさぞ喜ぶだろうな〜(笑)。
東京女子プロレスを征服しようとする流山の老人の刺客と戦い続ける赤宮サキ、入場テーマは勿論、吉沢秋絵の「なぜ?の嵐」です(ドラマ未見の方には全然わかりませんね、すみません)。
鉄仮面の造形が実にリアルで、私は試合中コーナーに置かれた鉄仮面が気になって仕方ありませんでした。この手で触らせて欲しいな〜(笑)。
赤宮サキの活躍はこちらをクリック

試合終了後の私はそのまま渋谷に移動、この日と翌日は「太田裕美コンサート2016」、今年初の裕美さんのソロ・ライブです。 会場は三年連続開催となる渋谷区総合文化センター大和田のさくらホールでしたが、ソロでしかも二日続けて裕美さんの歌がたっぷり聴けるなんて何と贅沢な(涙)…。
それに裕美さんのコンサートでは和歌山とか(FILE No.456参照)、とんでもない僻地(失礼!)にばかり行っているので東京の渋谷が物凄く近くて便利に感じました(笑)。
二日ともチケットはソールドアウトでしたが、二日目の会場では何とプロレス検定一級の山北麻文くんにばったり!そうそう、この男も太田裕美ファンでしたがコンサート会場で会うのは珍しい…それもそのはずファン歴は私と同じ、否それ以上に長いのに実際聴きに来たのはこの日が初めてだったそうです。
そう言えば二日とも裕美さんがステージから「この日来るのが初めてと言う方、拍手して下さい。」と呼びかけたら、パチパチパチとけっこうな人数(全体の15〜20%ぐらい?)が手を叩いていました。
田舎はともかく東京では殆んど全員が常連の固定ファンかと思っていただけにこれは意外でしたね。
今回は二日とも同じ曲でしたが、2月に合わせて冬の曲を中心に構成したと言うステージでアンコール後のラストは「さらばシベリア鉄道」(FILE No.334 参照)、この曲をラストに歌うのはかなり珍しい事で二日とも最高の盛り上がりで終了しました。
帰り道で山北君も「今までCDで満足していたけどやはりライブで聴くと全然違うな。」といたく感動のご様子、じゃ、また今度ご一緒しましょ!

東京で赤宮サキを観た翌週、わが地元大阪に本家「スケバン刑事U」で主役・麻宮サキを演じたナンノちゃんこと、南野陽子さんがやって来ました!
私の家から程近い森ノ宮のピロティホールでデビュー30周年記念のコンサートが開催されると言うのでミーハー丸出しで出かけて行きました。
私も特にファンと言うわけでもないのですが、去年尼崎ボートレース場で浅香唯も見たし、「少女鉄仮面伝説」にハマっていた者としては一度ぐらい本物を見ておこうと思いまして。
ステージは1時と5時の2回で私が行ったのは1時の部でしたが、会場は立ち見まで出る大盛況でびっくり、聞けば彼女がコンサートをやるのは24〜5年ぶりの事だそうで、ファンにとってはまさしく待ちに待った日だったんでしょうね。
グッズ売り場も大混乱で、会場内には彼女がこれまで出演したドラマ、映画、CMなどの貴重なポスターが展示されて楽しめました。
ステージのオープニングではいきなり「スケバン刑事」の映像が流れテンションが上がり、舞台上にはナンノちゃんが実家から持って来た鉄仮面も登場、まさか一週間に二度も鉄仮面を目撃するとは夢にも思いませんでしたが(笑)、本家による「鉄仮面に顔を奪われ十と七つ…」の再現もあり嬉しかったです。

コンサート終了後は握手会があるとの事でしたが、参加券は5枚組のCDを買わなきゃもらえないので私はパス、この後新日本プロレスの大阪大会に向かう為会場を後にしました。知人が5時からの部の握手会に参加したと言うのでので後日聞いてみたら、係員がとにかくうるさく「立ち止まらないで下さい!」と連呼、一瞬も立ち止まれず順番に流れていくベルトコンベヤー状態だったそうです。それじゃあ握手と言うより殆んどハイタッチ会だ(笑)。

美人数珠つなぎ、お次はやっぱりこの人、ゆずポンの登場です。

 クリックで拡大
 ゆずポン手作りクッキー、食べるのが申し訳ない…

今年最初のイベントは何と初となるバレンタイン・イベント、と言うわけでゆずポンから特製手作りクッキーの配布がありましたよ〜!
我らむさいファンの為に(笑)何と6時間もかかって作ってくれたそうでたそうで、ああ有難や(涙)何だか食べるのが申し訳なかったですよ。
プロレスラー時代と比べると心なしか幾分痩せたゆずポン、聞けば私と同じく糖質制限して筋トレに励んでるそうです。今度は5月にバースデー・イベントでお会いできると思いますので私もそれまでにしっかりダイエットで結果を出そうと約束しました。
この日のゆずポンは珍しく赤の衣装、私も赤でしたので嬉しい事にお揃い、二人でダーッ!と猪木ポーズを決めました。
ゆずポンハートバレンタインナイトはこちらをクリック

クリックで拡大  クリックで拡大  クリックで拡大
ゆずポンとお揃いの赤でツーショット!

翌日は新宿の新大久保にて小橋建太さんのトークイベントに行って来ました。
この日は2部構成で1部と2部で違うゲストが小橋さんと対談を行い、1部にはスターダムの通称ほーちゃん、宝城カイリ選手が登場しました。
実は私、昨年8月にIGFの両国大会に行った時、観戦に来ていたほーちゃんと試合後に一緒に写真撮らせてもらってるんですね〜(FILE No.439 参照)。
私の席から見て右の方角のリングサイドにほーちゃんが座っていて、最初はよく似た人がいるな〜と思っていたら本物でした(笑)。
試合後のアフター・パーティにも顔を出されていたのでツーショット撮影をお願いしたのですが、根が正直者なもので(笑)、「実は私、ゆずポンのファンで昔はスターダムの試合観に行ってたんです。」と言うと「是非また来て下さい!」と言われました。

 クリックで拡大
 人一倍努力家、似た者
同志の二人
 クリックで拡大
 小橋さん&ほーちゃん
とのスリーショット

この時写真を撮影してくれた墨田区のHさんがほーちゃんを一目見て気に入ったようで、1月の後楽園を観戦に行き4月の前売りまで買ったとか(笑)、私の分まで応援に行って下さい!
ゆずポンの妹分的な存在でタッグを組んだり戦ったりしていたので、私も彼女の試合はデビュー当時から見て来ましたが、決して器用ではないけれどとにかくひたむきで一生懸命なファイトはこの日の主役・小橋建太さんとよく似ています。
ほーちゃんは「自分は全く期待されていない落ちこぼれだった。」とこの日のトークで言ってましたが、小橋さんも元々は普通のサラリーマンで、格闘技の実績があるわけでもなく一度は書類選考で落とされたほどで、他人の数倍練習してスーパースターの地位を掴んだ努力の人、そんな似た者同士のトークにこちらもエネルギーを貰えました。

 クリックで拡大
 小橋建太さんと潮崎豪選手は師弟コンビ

2部ではかつての小橋さんの付き人、潮崎豪選手が登場、師弟コンビによる熱血トークが始まりました。
この日は全国的に春一番の強風が吹き荒れ、前日高松で試合があった潮崎選手は飛行機の欠航の為、トークショーが始まるぎりぎりの会場入りとなり、小橋さんやスタッフをはらはらさせたそうです。

 クリックで拡大
 歴代GHC王者のお二人と…

私は潮崎選手を試合以外で間近で見るのは初めてですが、いかにも好青年と言う感じで小橋さん共々、改めてプロレスラーって格好いいなあと思いましたよ。
プロレスラーは夢を売る商売、小橋さんのように現役を引退してリングを降りてからもファンの憧れの存在であって欲しいもの、ちょうどこの時期は清原の問題が世間を賑わしていたのでそんな事を考えながらトークに聞き入っていました。
このお二人が共通して巻いたベルト、GHCヘビー級(小橋さんは第6代、潮崎選手は第15、17代王者)を持っての記念撮影にも成功、重いベルトをわざわざ持って来た甲斐がありました(笑)。

翌週は昨年6月以来となる神戸サンボーホールにやって来ました。
題して「神戸超花火」…電流爆破マッチの開催です!
私もすっかり電流爆破中毒、周期的にこれを見ないと我慢できませんわ(笑)、本当に視覚、聴覚、嗅覚と人間の五感を刺激するこの電流爆破だけはライブで体験したら病みつきになりますよ。
この日もド迫力の攻防で館内を沸かせましたが、試合中に火薬の煙の為、館内の火災警報が何度も鳴るハプニングあり、そして最後はいつものように大仁田劇場の始まり、この日も思いっきりペットボトルの水を頭からぶっかけられました(笑)。
この電流爆破マッチに花を添える為に来場したのが、神戸に因んでヴィッセル神戸のユニフォームで登場した工藤めぐみさんです。
超花火シリーズのエグゼクティブ・プロデューサーを務める工藤さんは現役時代は「くどめ」の愛称で当時の女子プロレスのナンバーワンの人気選手でした。
引退(97年4月)から早いものでもう19年になりますが可愛らしさは当時と変わらず、90年代のFMWに思い入れの強い者としては嬉しい限りですね。

 クリックで拡大
 邪道姫こと工藤めぐみさんと
 クリックで拡大
 爆破王となった大仁田選手、工藤めぐみさんとのスリーショット

試合後にはその工藤さんと爆破王王座を奪回したばかりの大仁田選手とスリーショット撮影をさせて頂きました。
爆破王のベルトは御影石で出来ていると言うだけあってずっしりとした重さ、ベルトマニアとしては本物の触れて嬉しかったです。
神戸超花火の模様はこちらをクリック

赤宮サキ → 太田裕美 → 南野陽子 → ゆずポン → 宝城カイリ → 工藤めぐみ、と今回も豪華な美人数珠つなぎが完成しました。殆ど(元も含めて)女子プロレスラーじゃないか!とつっこまないように(笑)。

尚、次回予告として来週も絶世の美女が登場予定です。
果たして誰か? あえてヒントを出すと更新日(3月26日)に関係有り…!?
是非皆さん当ててみて下さい(更新日までに私宛に連絡を)、但し正解しても賞品は出ませんので(笑)。

<過去の日記>
サイトマップご利用にあたってプライバシーポリシー

(c) 2007 TAMIYA.Ltd